人生を前向きに ─── 専門知識と経験が豊富な公認カウンセラーが解決の手助けをします
駐在生活のストレス
国際結婚による文化の違い
子育てや人間関係のお悩みに対応
シンガポールで安心できる相談先をお探しの方へ
幼少のころから「人と人がどうしたら仲良くなれるか」を考え続け、心理の道に進みました。
日本の大学では心理学や哲学を専攻し、その後、本格的に臨床心理学やカウンセリングを学ぶため海外に移住。
現在は、日本の国家資格である公認心理師、米国では 夫婦家族療法士 (LMFT) のライセンスを取得。さらに、シンガポールでは シンガポールカウンセリング協会 (SAC) 登録カウンセラー として活動しています。
特に、家族・夫婦・親子をはじめ、人間関係において、過去や現在に傷ついている方々が笑顔を取り戻せるように! 自分自身の経験も活かしつつ、寄り添っていきたいと思います。
最初のきっかけは「ユカはカウンセラーに向いている」と言ってくれた恩師の言葉です。
高校を進級・卒業するために一役買ってくれた先生や友人、カウンセラーになりたいという夢を応援してくれた上司、ほかにも応援してくださったたくさんの人々のおかげで、海外の大学院や専門機関の訓練を積むことができ、本格的にカウンセラーとして働き始めることが出来ました。
医療・教育・福祉の分野で幅広く活動させていただきました。その経験を活かしつつ、自分がクライアントさんにより役立てる選択を妥協なしに選びたい、そんな思いで開業しました。
海外生活は20年以上になりますが、社会人まで日本で過ごしました。現在も日本人クライアントの方が大半で、日常的に日本語でセッションを行っています。
長い海外生活の中でも、日本的な感覚や文化を大切にしており、安心してご相談いただける環境を整えています。
日本語によるカウンセリング。アメリカ・日本・シンガポールと3つの国でそれぞれ代表的な心理カウンセリング系公認免許や登録資格を保持しており、安心してサービスを受けていただけます。
カウンセラー・心理士・医師などに会っているけれど、他の意見を聞きたい場合に、単発でのセカンドオピニオンのためのセッションも致します。
また、ご本人がカウンセリングを受けたがらない場合に、保護者の方やご夫婦のお一人でのご相談も受け付けています。家族やカップル関係専門家の視点から、お一人の変化によって全体がよい方向にもたらすことも多く、その方自身が楽になるようなサポートの仕方や心理教育などの支援もさせていただきます。
心療内科、カウンセリングや心理療法はハードルが高い、と感じられる方々へ、気軽に参加できるこころの健康のためのミニ講座です。お一人お一人の要望に合わせた個人クラスも可能です。
夫婦関係、人間関係・キャリアに関する悩み、出産・子育て・不妊によるストレス、うつ・不安、マインドフルネス などのテーマを扱っています。